志高湖へGo!! おすすめツーリングルートと一度は行くべき理由を紹介!

どうも、MOFです。

大分県内を中心にバイクツーリングを楽しんでいる2児のパパです。

CRF250Lを乗り回しています!!

寒い日が続いておりましたがだんだんと暖かくなってきた今日この頃ですね。

暖かい日の光に誘われてバイクに跨りツーリングへGo!!

今回向かったのは大分県 別府市にある志高湖に行ってきました。

「あぁ、バイク乗りたいなぁ………。行く所ないしなぁ…。あ、志高湖行こ…。ブーン🛵…」

って感じで結構な頻度で志高湖に足を運んで、ソフトクリームを食べてます(笑

この記事を読むとツーリングスポットとしての志高湖の魅力や志高湖へのルートや魅力がわかります。

志高湖へツーリング!ルートはどうする?

大分県 別府市に属する志高湖は大分県のほぼ中心部に位置します。

県北から県南に向かう途中にも寄る事ができますし、西から東に向かう途中にも立ち寄る事ができます。もちろん逆も然りです。

そんな立地にある志高湖は大きく分けて3つのルートから向かう事ができます。

  1. 別府市 別府ICより”やまなみハイウェイの一部”を抜けて向かうルート
  2. 由布市 湯布院町より”湯布院日田往環線”を抜けて向かうルート
  3. 由布市 庄内町より山間部を抜けて向かうルート

他にも数本ルートがありますが、僕がおすすめするルートはこの3つになります。

どの道も景色も良いですし、何よりバイクで走るのが楽しい道です。ぜひ一度通ってみる価値があると思いますよ。

おすすめルート①:別府市 別府ICから志高湖へ!

志高湖へ向かうおすすめルートで別府ICから向かうルートを紹介します。

結構ポピュラーなルートだと思いますが、一番志高湖に近い道ですがそれだけでなくカーブが適度にありバイクで走るには楽しいルートになります。

別府ICより志高湖ルート ※グーグルマップより参照

このルートの特徴としては、

  • カーブが適度にあり、180度近い急カーブから浅めのカーブが楽しい
  • 登りに2車線の区間が設けられている
  • 交通量がそれなりにあり車に追従する事が多い
  • 山間を抜ける道で左右を山と時折、谷が見える

カーブ部には横縞の滑り止めや縦溝が施され得ている箇所が多く、交通量もそこそこあり峠を攻める人には面白味の欠ける道かもしれませんが、僕個人の意見としては峠を攻めた無茶な走りや、スピードを出しすぎた走り方のように不必要に他の方の迷惑になる様な走り方は好まないので十分バイクツーリンを楽しめるルートになっております。

個人的にこのルートは車の交通量が他のルートよりも多く選んで走る事は少ないのですが、たまに通ると程よいワインディングで楽しいルートとなっております!

おすすめルート②:湯布院日田往環線を抜けて志高湖へ!

こちらのルートは由布市 湯布院町より”湯布院日田往還線”を抜けて志高湖に向かうルートになります。

ちなみにこの湯布院日田往還線も”やまなみハイウェイ”の一区間に含まれております。

湯布院インターより志高湖おすすめルート ※Googleマップ参照

このルートの特徴としては・・・

  1. とにかく景色が絶景!
  2. ビューポイントとして有名な湯布院町を一望できる朝霧台に立ち寄れる
  3. 緑の中を走り抜ける疾走感がある

ビューポイントと言える箇所がこのルートの中にいくつか存在しています。

その一つで有名なのは「朝霧台」で温泉地で観光で有名な湯布院町を一望できるポイントが道沿いに存在します。この朝霧台は湯布院町が霧の中に消える幻想的な景色を見る事ができるポイントでもあります。

晴れた日に走るこのルートはなんとも言えない開放感と緑の中を走る疾走感で控えめに行って最高です!

おすすめの時期としては、間違いなく緑の多い時期が最高です。なので4月の新緑から9月くらいまでが絶対に間違いない時期になります。

湯布院町は比較的夏場でも涼しい地域ですし、ルート的にも山の中を走り信号等も志高湖に到着するまでに1箇所しかないので心地よい風の中を快適に走れる事ができます。

ただ一つ問題があるとすればこちらのルートは湯布院町と別府市を直接つなぐルートとなっており、通常の交通量であれば高速道路を遠って湯布院インターから別府インターに向かうのと差ほど変わりなくいける道となっています。

その為、ゴールデンウィーク等の長期連休等とツーリングが重なった際はこのルートを通ることは避けた方が良いと思います。超絶渋滞してしまいます。

湯布院で温泉や観光を行い、志高湖で一休みして別府市でまた温泉と観光を楽しむのも一興ですね。

逆も然りですが、その際は是非一泊して観光とツーリングを満喫してください。

最後にこちらのルートは一部崖崩れの工事を数年前よりおこなっており片側通行止め区間がありますのでご注意ください。 (※2022年5月現在※)

おすすめルート③:庄内町より志高湖へ!!

最後に僕がおすすめするルートは由布市 庄内町より志高湖へ向かうルートです。

由布市 庄内町より志高湖へ ※Googleマップ参照

庄内町から別府庄内線を北上し志高湖に向かうルートになります。

このルートの特徴としては…

  1. 交通量が他ルートと比べ少ない
  2. 小さめのカーブが連続する区間が多い(S字カーブ等)
  3. THE森の道と言った雰囲気がありマイナスイオン的なのを感じられる

このルートは僕が志高湖に行く際に一番良く通るルートになります。

おすすめの理由としてはなんと言っても走っていて楽しいのです。

車の通りも無いわけではないですが少ないのでかなりマイペースで走る事ができます。

ゆっくり走りたい時は40キロ以下でのろのろ走って景色を楽しむ事もできますし、適度な連続カーブが多くバイクを右に左に倒す感覚もあり、「今バイクで走ってるぜい!」って体感できる道です。

道中には橋がありそこから眺める山並みも一見の価値があります。

ただし、冬場は道路が凍結し易い様なのでかなり注意が必要になります。

冬場以外は四季折々の景色を堪能できる最高のルートになっています。

僕は210号線を通って庄内町から志高湖へ向かい志高湖から湯布院町に向かうコースがお気に入りで年に3、4回は走るほど楽しい道ですのでぜひ走ってみてください

志高湖の魅了その①:湖を白鳥と一緒にスワンボート

志高湖に到着し少し歩いたところでまず目を引くのは湖に浮かぶスワンボートです。

こちらのスワンボートは湖の真ん中あたりまで行く事ができます。そこでは白鳥が優雅に泳いでいたり鯉がスワンボートの周りによってきたり中々日常では味わうことのできない体験が30分間できます。

白鳥と鯉には専用の餌をスワンボートの乗り場で購入してあげる事ができて湖の中心で餌やり体験ができ楽しいひと時を過ごせます。

鯉は人が来れば餌が貰えると覚えているので自らこちらに近づいてきてくれるのでほとんど鯉に囲まれた状態になって笑えてきますよ。

余談ですが、鯉たちの数と勢いがすごいので、たまに湖の水を顔面に浴びる事があるので乗る方は濡れる覚悟の上ご遊戯ください(笑

志高湖の魅力その②:緑に癒されながらお散歩

志高湖の魅力の2つ目として紹介したいのは緑豊かなお散歩コースになります。

お散歩コースは全部で3つあるみたいです。

  • 志高湖周遊コース
  • 志高・神楽女コース
  • 志高・おじかコース

僕は一度「志高・神楽女コース」を行こうとした事があるんですが、途中から急勾配で心が折れ引き返しました。(笑

志高・神楽女コースを進むと神楽女湖と言う湖があってそこは花菖蒲(はなしょうぶ)の群生地として有名です。僕はこの花菖蒲を見に行こうと思ったのですが、僕の精神ではたどり着く事ができませんでした。

10月くらいに家族といった時に思いつきで一人このコースを選んだんですが、花菖蒲の咲く時期は6月なので仮に辿りついたとしても花菖蒲は見れて無かったので結果オーライです(笑

ちなみに、神楽女コースの距離は約3.5kmだそうで、おじかコースは7.5kmと十分過ぎる距離がある様です。おじかコースは距離が長すぎて個人的には「嫌だ!無理!!」って感じで挑戦としたこともありません

運動不足の30代にはお散歩コースというには少々ハード過ぎです…

僕が好んでお散歩するのは志高湖周遊コースです。

距離は約2kmと歩くのが遅い僕がのんびり歩いて30分〜40分くらいの丁度いいコースです。

名前の通り志高湖を一周するお散歩コースで若干のアップダウンがありますが一般的な範囲で適度な運動にもなりますし会話を楽しみながらランニングを楽しんでいる方もちらほら見る事がある様なコースです。

キャンプ場の合間を抜けるコースで、キャンプの時期になると楽しそうに遊ぶ子供たちの賑やかな声や小鳥の鳴き声を聞きながら志高湖の周りを歩けるルートになっており僕の好きなルートになります。

志高湖の反対側からパシャリ!
赤い鳥居きれいだぁパシャリ!
静かな森の中でパシャリ!
トトロが居そう!!パシャリ!

散歩道の途中には綺麗な赤い鳥居や忙しい日々とは違う静かな空間に迷い込んでしまったみたいな空気感の道が非日常的な世界観に連れて行ってくれ心からリラックスできるそんな素敵な時間をお楽しみください。

志高湖の魅力その④:月毎で変わるソフトクリーム

最後に志高湖に行ったら是非ソフトクリームを食べてみてください。

志高湖のソフトクリームは月ごとで味が変わります!

インパクトがあるのは8月のラムネ味ソフトですね。青色をしたソフトクリームで味もラムネの味がします。8月の青い空とキラキラ輝く湖畔と深緑を極めた木々たちそして青いソフトクリーム!

なんとも映えそうな組み合わせです!!(笑

僕は毎年2、3回食べているのですが写真を撮る習慣が無く撮っていませんでした(泣

今年もバイクで向かうので8月になったら青いソフトクリームの写真を撮ろうと思います。

他にもいろいろ変わり種な味のソフトクリームがありますので是非機会があれば食べてみてください!

上の表は一例になります。各年で味の種類が変わったりしています。

例えば、2020年10月には「厳選いちごソフト」があったりしたみたいです。食べた事ないので再販してほしいですね!

まとめ

ここまで読んでくださりありがとうございます。

僕が良くツーリングや家族と一緒に行く志高湖の魅力についてまとめさせていただきました。

今回は記述しませんでしたが志高湖ではDayキャンプもできますしキャンプもできます。

仕事や学校など、忙しなく過ぎていく日々に疲れほんの少しリラックスしたい時や子供と一緒に遊べるところを探している時、志高湖という選択肢を持ってみてはどうでしょうか?

お弁当を作ってピクニックもいいですし、愛読書を持って日光浴もいいですね。

人里離れた場所にある志高湖だからできる事がそこにはあります。

ぜひ、一度足を運んでみてはどうでしょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました