どうも、MOFです。
大分県を中心に活動をしているツーリング好きの2児のパパをやってる30歳おにぃさんです。
大分県のツーリングポイントや、ツーリングに行った場所をピックアップして更新してます。興味のある方は、ぜひ行ってみてください!
登場人物
今回のツーリングの登場人物紹介!
- MOF ・・・当ブログの管理人
- ポテトさん ・・・MOFより年上の友達。子供の心と礼節を兼ね備えた変な人
9月だ!秋だ!!紅葉だ!!!
ツーリング前日に「MOFさん、明日どこ行く?」とポテトさんからの連絡を受け急遽明日行く場所を決める事になったのはPM9:00頃の事。
あら?決まってなかったの?と思ったんですけどよく考えたらいつも通りでした。(笑)
ただ今回は3人で行くはずだったツーリングが二人になったみたいで、当初の目的地だった場所は欠席の方含め3人で行きたかった様で場所を変更しようとのことでした。因みに欠席になった方はコロナのワクチン2回目でかなり発熱が続いてツーリングの欠席を余儀なくされたようです。1日でも早い回復を心よりお祈りしています。(なんか言葉が違うような…あってるか?)
そんなこんなあって目的地を再度決める事になりまして、『9月だ!秋だ!!紅葉だ!!!』って事で耶馬渓行きが決定しました!
耶馬渓と言えば中津市に属する町の1つで、日本三大紅葉名所の1つに数えられる紅葉の名所になりますね。因みに三大名所の他には”京都府の嵐山近辺”や”福島県 日光近辺”が有名ですね。
そういわれると、なんだか耶馬渓の紅葉もすごい気がしてくるのが不思議です(笑)。
耶馬渓紅葉の名所としては、”一目八景展望台”とか”裏耶馬渓””ひさしもみじ”とかが有名ですね。今回僕たちが向かったのは一目八景展望台のある『深耶馬渓』って場所になります!
集合時間は、AM10:00!!
前日に行く場所を決めた僕たちは集合時間を決めました!(当たり前ですね…(笑))
午前10時に一緒にツーリングに行く方の家に集合と言う話にまとまったんですが楽しみ過ぎて9時30分過ぎには着くという何とも迷惑行動をしてしまった『どうも、MOFです。』
なぜポテトさんの家に向かったかと言うと僕の使っていたインカムの調子がとても悪く以前一緒にツーリングに行った際に会話にならずストレスフル状態だった為に昔使っていたインカムを貸してくれるという話になりヘルメットへのインカムの装着や設定をするのに家に上がらせて頂きました。
⇓ ⇓ お借りしたインカムはこちら ⇓ ⇓
使い心地としては、”概ね良い”って感じでした。借り物で贅沢言うやついるの?あ、僕か。
因みにどう概ねかと言うと・・・
製品価格安いからか、若干のノイズが入りますね。あとマイクに風切りオンが入っていたようです。ただし、会話に困る事はなかったです。若干神経質気味に聞いてみるとノイズがぁってなる程度でした。
なので、普通に相手の声は問題なく聞こえ、こちらの声も問題なく伝わります。少し離れても通話状態に変化なかったですし”インカム欲しいけどそんなにお金掛けたくないなぁ”って人にベストだと思います。僕が使っていたインカムより遥かに借りたインカムの方がすべてにおいてよかったですね(笑)
何を使っていたのかはあえて伏せときますが…。
いざ出発です!!
インカムも借り無事に設定も完了(100%やってもらいました)したので耶馬渓ダムへいざ出発です。
ポテトさん宅を出発しようとバイクに跨った時に気が付いたんですが、ガソリンが入ってませんでした。昨日の夜ガソリン入れないとなぁと思って忘れてました。そんなことありません?
ガソリン入れてやっと出発です。
今回のルートはこんな感じ!
国道210線を高速道路に沿って玖珠町へ向かい更に北上し耶馬渓を目指しました。

ちょっと実際のルートとは違うんですが大方こんな感じです。
因みに水分峠方面はかなり土砂崩れの影響で片側通行箇所が多く、気持ち良く走れる状況ではありませんでした。ちょっと進んでは工事信号ちょっと進んでは工事信号・・・。

事前に調べておけば良かった。。。 (2021年09月時点)
ちょっとずつ進んでやっと玖珠に入りましてお昼ご飯を食べました。
お昼を頂いたのは『東華』というトンカツ屋です。
お値段はちょっとだけ高い印象を受けましたが味はピカイチ!!
僕はヒレカツカレーを頂きましたが、ヒレカツは当然とても美味しくカレーもピリ辛でしたが甘口の僕でも大変美味しく頂けました!!
僕は待ち合わせがなくポテトさんがお支払いしてくださりとても助かりました!


僕が頼んだのがヒレカツカレー(左)
ポテトさんが頼んだのが盛り合わせでした。
次に行く機会が有ればカレー以外の商品を食べてみたいですな
お腹も膨れて再度、耶馬渓に出発です!!
まさに絶景!!耶馬渓!!
バイクを走らせる事20分か30分くらいのとこで森の中を走る様な感じになってきまして、まぁ車道自体はとても綺麗な感じで走りやすかったんですが。
道の横に小川が流れていたんですよ!!
晴れやかな空に、透き通る緑。そして暑い日差しの中を涼し気に流れる小川の水。
もう『最高!!』以外の言葉が無かったですね(笑)


マイナスイオンが溢れ出している感じがして走っているだけで浄化されている気がするほどでした。
あと、水が透き通り過ぎて波とか落ち葉とかが無いとそこに水が流れている事がわからないくらい綺麗でびっくりしましたね
木と川以外のものというか人工物が極端に少なくバイクで走り抜けるには現実の嫌な事を忘れられるくらい非現代な感じで最高に気持ちが良かったです
あれ?ここが目的地でよくない?ダメ?と自問自答しながら走り向けた道ですね(笑)
森の中を気持ちよく走る事さらに30分くらいでやっと目的地の耶馬渓ダムに付きました!
長かったようなアッという間だったような感じですね。ツーリングの自然豊かな道や思わず立ち止まってゆっくり見たくなるような景色がいっぱいありました。お土産とかを買う場所や腰を下ろして休憩する場所は少なめでしたがそれでも急カーブも少なく(1箇所ありましたが・・・)車道もしっかり整備されておりとても走り易い道だった印象ですね。ただ道に縦溝が入れられているところが少し多くトコトコライダー(ビビりなだけ)としては怖かったですがとても楽しかったです。
耶馬渓ダム到着!
なんだかんだ景色に感動しながら耶馬渓ダムに着きました!!
ダム!!と言えばやっぱりまずは1周です!
という訳で1周しましたよ!!
一周するのにトンネルが1箇所ありましてそこを抜けたら景色が広がってTHEダム!って感じになります。トンネルまでの途中でも少し紅葉の木がありましたね。
ダムだなぁと思いながら外周部を走っているとダムの橋の方で水が噴き出してました
近くで観たい!ぜひ見たい!!と思いながら更にバイクを走らせて行くと渓石園と書かれた看板と駐車場が見えバイクを停車して写真をパシャリ!



後は紅葉の写真を撮りながらバイクを走らせ無事にダムを1周してそのまま帰路に着きました。
残念な事にまだ時期が早過ぎてまったく紅葉しておりませんでした…
現地の人曰く、『まだ紅葉には早すぎるよ。だいたい、10月末から11月中旬ごろじゃない?』と貴重なご意見を頂きました。
うん、ですよね!大分で9月中旬にがっつり紅葉しているはずがない!!
出直しだ!!!
紅葉は(まったく)してませんでしたがそれでも綺麗でしたあの景色が赤く染まったとこを創造すると鳥肌物ですね





紅葉が見れなかったので次行く時は事前にもうちょっと調べてから行きます。(笑)
次は一目八景展望台に行ってみます。
ではまたの機会に!!
MOFでした。
コメント